■白崎海洋公園
「白崎海洋公園は、日本の国立公園にも指定された「白崎海岸」に位置する、日本最大級の道の駅です。道の駅には、産直コーナー、ダイビング施設、ログハウス、キャンプサイト、と1日中遊べるコンテンツがそろっています。また、日本の夕景100選にも選ばれており、展望台から見る夕陽は絶景です。」
■地図を表示
■戸津井鍾乳洞
「戸津井鍾乳洞は、2億5千年前の地層に触れることができる、関西でも10指に入る鍾乳洞です。全長は100mと短いですが、触れるほど近くで奥に進むことが出来るので、アドベンチャー感が満載です!」
■地図を表示
■興国寺
「当初は、鎌倉幕府三代将軍源実朝の菩提を弔うために、西方寺という名前で建立されました。(1227年)その後、興国寺と名前を改め、法燈国師を迎え、日本に「尺八」「金山寺味噌」を伝えました。また、金山寺味噌の製造過程で、醤油が産み出されたという逸話も残っています。」
■地図を表示
■遊ぶ
由良町では、(ほぼ)プライベートビーチでの海水浴やダイビング、シーカヤックなどのマリンスポーツが盛んです。特に、夏は海で楽しむ家族連れや若者でいっぱいです!
他にも、関西有数の漁場での渡船・乗合船や、超ローカルスポットを巡る町歩きツアーなど、手軽に遊べる場所がたくさん。1泊2日で存分に遊び尽くせます。
詳細はこちら
■泊まる
由良町内の民宿・旅館さんは、地元鮮魚を使った解析料理や、窓から海が見渡せるオープンなお部屋などが基本!
それに加えて、有機野菜にこだわっていたり、京都で板前修業した方がいたり、半径1km圏内に民家がなかったりと、それぞれの強み満載!ぜひ、自分好みのお宿を見つけて下さい。
詳細はこちら
■食べる
由良町は、何と言っても中華がオススメ!昔々、山の上にあった「天山閣」で修行した方々が、由良町内で地元民に愛される中華屋さんを営んでいます。その辺りの歴史も、聞いてみると面白いかも?
もちろん、地元鮮魚を扱うお寿司屋さんや、超オシャレなカフェもあります!気分によって、お立ち寄りのランチを決めて下さいね。
詳細はこちら
一度由良町に遊びに来てくださいね!!
ある、夏の日。
暮れる夕陽、佇む白崎
由良町のアイドル「ゆらの助」
空撮!白崎!
うみねこ襲来。
ひものいかがっすか~?
由良の歴史をご案内
町花「すいせん」
にっこり地蔵
重山の参拝道
アシカ島に魅入られた釣り人
活きた伊勢海老料理は絶品!
衣奈ビーーーーチ!!!!
ゆら早生たくさん、てんこ盛り
黄昏の、展望台
職人の一日。
初日の出
ぷりっぷりの岩ガキを、そのままで
レトロバスと、今時女子。
まるで怪獣
由良の海へ、出発進行!
■ 社名
株式会社ゆらちょう
■ 創業
2015年12月25日
■ 資本金
10万円
■ 売上高
500万円(2015年12月期~2016年10月期)
■ 代表取締役
井上慶祥
■ 本社所在地
〒649-1122
和歌山県日高郡由良町神谷213(旧白崎中学校 内)
■ その他事業所
ゆらちょう広報・宣伝基地(町内)
〒649-1123
和歌山県日高郡由良町大引960-1(白崎海洋公園 内)
ゆらちょう広報・宣伝基地(大阪)
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1 あべのベルタ地下2階(あべのbase240 内)
■ 事業内容
〇 WEB作成・運用
〇 イベント企画、運営
〇 代行営業・宣伝
白崎海洋公園は、日本の国立公園にも指定された「白崎海岸」に位置する、日本最大級の道の駅です。道の駅には、産直コーナー、ダイビング施設、ログハウス、キャンプサイト、と1日中遊べるコンテンツがそろっています。また、日本の夕景100選にも選ばれており、展望台から見る夕陽は絶景です。
戸津井鍾乳洞は、2億五千万年前の地層に触れることが出来る、関西でも10指に入る鍾乳洞です。奥に進むと、触れるぐらい近くで鍾乳石を見れることが出来るので、冒険心をくすぐられます!
当初は、鎌倉幕府三代将軍源実朝の菩提を弔うために、西方寺という名前で建立されました。(1227年)その後、興国寺と名前を改め、法燈国師を迎え、日本に「尺八」「金山寺味噌」を伝えました。また、金山寺味噌の製造過程で、醤油が産み出されたという逸話も残っています。